ターム、受講日、クラス編成
- 1年間 3ターム制。1タームは3または4か月で、夏休み・冬休み期間は授業はありません。
- 月1回、80分授業。幼児クラス・低学年は途中で休憩をはさみます。
- 基本的に土日開催。日程は各タームで学校行事等を考慮して決定します。
- 受講クラスは、生徒のレベルや習熟度に合わせ、タームごとに調整します。
教室について
SciNeth事務所(兼自宅)
De Weteringsbrugmolen81, 1188GW, Amstelveen
- 周辺の無料駐車スペースを利用できます。自転車は玄関前に停めてください。
- 入退室時間帯はカギを開けています。呼び鈴を押したら、そのままお入りください。
(質問対応などで玄関にお迎えに行けないことが多いです。自分でドアを開けていただくようご協力お願いします。) - 12:30~13:00は、昼食休憩のため施錠しています。13時から入室できます。
- Zoomでのオンライン受講は、対面クラスの生徒さんは一度来場して受講したことのある小学生以上の生徒を対象にしています。風邪気味などでオンライン受講を希望する場合は、メールで事前にお知らせください。
- 授業中、ご家族も室内でお待ちいただくことができます。お待ちの間、SciNeth図書もぜひご利用ください。
受講料
3か月ターム:99ユーロ
4か月ターム:132ユーロ
- オランダ以外からオンライン参加の方で、ユーロ以外での受講料お支払い希望の方は別途お問い合わせください。
- 各期開始前に、振込のお知らせをします。初回授業前日までにお振込みください。
- 機材レンタルは、6ユーロ/回です。
持参の機材に不具合が起きて受講できない場合、保護者の確認を得ずにレンタル機を利用いただくことがあります。あらかじめご了承ください。
欠席・振替 / 休会・退会
欠席等のご連絡は「振替・録画受講申請フォーム」からお願いします。
別クラスへの振替または録画受講を選択できます。振替クラスがわからない場合は、備考欄に記入して下さい。
- 振替は同じ月内で行ってください。
- 何らかの事情により録画に不具合があった場合、同等内容の別クラスの授業動画をお送りすることがあります。
- 本帰国等でターム途中にオランダ国外への移動が決まっていて、継続が難しい場合は、途中退会による受講料減額ができます。必ずターム開始前にお知らせください。(それ以外の欠席、途中退会による返金はありません。)
- 休会は基本的に1タームです。2タームにわたる休会の場合は、別途ご相談下さい。
- 退会後も再入会はいつでも可能です。申込フォームからお申込みください。
機材・会員登録に関する注意事項
- 機材の故障について、SciNethは一切の責任を負いません。必要に応じ保護カバーなどをご用意ください。
- 機材は十分に充電しておくか、ACアダプターも一緒にお持ちください。また、パソコンを使用する生徒はマウス、マウスパッドもお持ちください。
- 不要なソフト、アプリが起動していない状態にしてください。
- Windowsアップデートなど、機材の利用環境を最新の状態にしておいてください。特に普段使っていないパソコンだと、教室に来た時に自動的にアップデートが始まってしまい受講できないことがあります。その場合、有料のレンタル機をご利用いただきますのでご注意ください。
- 授業中、Scratchのサイトを通して素材やプログラムの配布、見本の提示を行います。受講前に会員登録をして、生徒が自分でログインできるようにしておいてください。プログラミング教室での会員登録の必要性は、講師からの作品例の提示・生徒が自分の作品を保存するためです。
- Scratchに会員登録すると、自分の作品を公開したり他のユーザーと共有することができるようになります。そこで世界中の人と一緒に作品を作ったり、コメントをすることも可能です。お子さんのインターネット上の交流については、各ご家庭で相談いただき、またコミュニティのガイドラインをよく読んで理解した上でご利用ください。
- 会場のWi-Fiに接続します。パソコンを使用するユーザーアカウントごとの設定で、Wi-Fiへの接続権限を制限されている場合は解除をお願いします。
その他
新規入会の方で初回受講後に入会を見送るという場合は、1週間以内にお知らせください。事前に振り込みいただいたそのタームの受講料から、1回分(33€)を差し引いた額を返金します。(申し訳ございませんが、運営体制の都合上、体験授業や見学は行っておりません。)
福成洋(ふくなりひろし)
東京大学工学部卒、東京大学新領域創成科学研究科修了、博士(科学)
東京大学生産技術研究所、三菱総合研究所を経て、エルゼビア(日本支社→オランダ本社)。研究時の専門は計算生体力学(コンピュータ科学+流体力学+構造力学+医学)で、スーパーコンピューターを使って、心臓・脳血管の病気のメカニズムを研究。現在はエルゼビア本社(アムステルダム)にて、研究論文プラットフォームなどのデータ分析・コンサルティングを手がける。プログラミングの知見はもとより、世界の研究トレンドや大学事情等にも精通。2017年よりSciNethプログラミング教室講師を担当。
メール:scineth@gmail.com
教室に関するご相談・連絡は、電話ではなくメールでお知らせください。
講師は平日フルタイムの勤務をしているため、お返事は数日お時間いただく場合があります。
<緊急時電話連絡先>
06-2189-7059 (福成海央携帯)
教室日でも、移動中で電話に出られないことがあります。繋がらなかった場合は、お手数ですがSMSまたはWhatsAppでメッセージをお送りください。折り返しご連絡いたします。