SciNeth(サイネス)は、主にオランダで日本語でのサイエンスワークショップ、プログラミング教室を開催しています。最新情報は、FaceBookページもご覧ください。https://www.facebook.com/scineth/
- ジャパンGEMSセンターを訪問4月~5月にかけて、4年半ぶりに日本へ一時帰国をしました。 コロナで日本へ気軽に帰れないこの数年、逆にオンラインでいろんな方とご一緒させていただく機会も増え、日本との新しいご縁もできました。日本環境教育フォーラム(JEE […]
- Pythonクラスでワードクラウドを作る日本では参議院議員選挙が公示されました。日経新聞の記事を読んでいると、各党党首の第一声をワードクラウドで可視化していました!! 首相はシニア層、泉氏は女性比率高 参議院選挙の第一声 ~位置情報・ワードクラウド分析~ ちょ […]
- (アーカイブ)新型コロナウイルス関連まとめ情報※こちらは、2020年3月にSciNethウェブサイトに設けた「新型コロナウイルス関連 特設ページ」へのリンクです。アーカイブとして閲覧可能ですが、最新情報ではないのでご注意ください。 新型コロナウイルス関連 特設ページ
- 新型コロナウイルス対策SciNethでは、オランダ政府の対策方針に従い、プログラミング教室を運営しています。2022年4月現在、ほとんどの規制が撤廃されましたが、引き続き以下の基本対策を取っています。 生徒や家族に風邪症状がある場合、来場前に […]
- Webサイト更新中です現在、webサイトの更新作業を順次行っています。ページが見にくいところがありますが、ご了承ください。 ・これまでFaceBookに投稿してきた過去記事を、webサイトでもご覧いただけるようにしています。・記事をカテゴリ化 […]
- 携帯を修理してみた!決してお勧めはしません、自己責任で…の話題ですが💦長く使ってバッテリーがダメになってしまった携帯。部品を買って、自分でバッテリーを交換しました。以前も割れた画面の交換をしたことがあるので、携帯の修理自体は初めてではないの […]
- Pythonクラスで画像分類AIをつくる明日はプログラミング教室 「Python AI(人工知能) 」のクラスです。中学2年生が3人、以前は一緒にオランダで授業を受けていたんですが、今はオランダ、ドイツ、日本からオンラインで受講中。 今期のテーマは「Tenso […]
- 3月14日は国際数学の日!3月14日は、ユネスコが定めた「国際数学の日」です。なんで3月14日かというと、円周率3.14….から、多くの国でもともと「円周率の日」と定められていたからだそうですよ! https://www.idm314 […]
- ヨーロッパの放射線量マップ必要にならないことを願いますが、念のため・・・。欧州委員会が出している、ヨーロッパ内放射線量のモニタリングマップです。 こちらを逐一監視して備えるというわけではなく、あくまでお守りとして。正確な情報を手に入れられる場所を […]
- 安定ヨウ素剤についての注意※長文ですが、興味ある方・不安を感じている方は読んでみてくださいね※ ウクライナ情勢に関連し、原子力発電所が攻撃されるのではという不安から、オランダ国内でも安定ヨウ素剤の品切れが起きています。Etosなどドラッグスト […]
- 旅の絵本~オランダ~2020年に亡くなられた安野光雅さんの「旅の絵本」シリーズ。残された原画をもとにシリーズ10作目「オランダ編」が刊行されました。みなさんの知っている風景、懐かしい風景がたくさん盛り込まれていそうですね。 今月の新刊エッセ […]
- 江戸時代とオランダ語NHKドラマで思い出したのでもう一つ・・・。2018年NHK正月時代劇にも、オランダ語が出てきてました。オランダ語で書かれた解剖学書「ターヘル・アナトミア」を、前野良沢と杉田玄白らが「解体新書」として翻訳していく物語でし […]