プログラミング・ロボットワークショップ(第1期)に続き、少人数制のプログラミングコースとして、第2期・第3期を開講します。もっとプログラミングのスキルを高めたいという方はもちろん、初めての方も大歓迎です。少人数制を活かして、ひとりひとりの「これをつくりたい!やってみたい!」といった個人の希望に沿った指導もしていきます。
3ヵ月タームでの開講ですが、希望者は続けて受講もできます。継続してプログラミングのスキルを高めることで、高度な作品に取り組んだり、大会やコンテストに参加することも可能です。
SciNeth プログラミングコース(第3期)
第3期からの新規参加者を若干名募集します。
第2期受講中の方は、継続について個別に確認しますので、新たなお申込みは不要です。
日程・クラス分け
参加をご希望の方は、スケジュールを調整させていただきますので、まずはご連絡ください。
(場合によってはクラスの増設も可能です)
※ 第2期(2月〜4月)の参加者は、全員継続を想定しています。もし曜日や時間帯の変更を希望される場合は、ご連絡ください。
クラス | 日程 (計3回) | 時間(1時間20分) |
プリクラス(土曜)満員 | 5/26、6/23、7/14 (土) | 10:30~11:50 |
高学年~中学生(土曜)満員 | 5/26、6/23、7/14 (土) | 12:40~14:00 |
プリクラス(日曜) あと1名可 | 5/27、6/24、7/15 (日) | 9:30~10:50 |
低学年(日曜) 満員 | 5/27、6/24、7/15 (日) | 11:10~12:30 |
高学年~中学生(日曜) あと2名可 | 5/27、6/24、7/15 (日) | 13:00~14:20 |
高学年「初めて」クラス あと1名可 | 5/27、6/24、7/15 (日) | 15:00~16:20 |
プリクラス(日曜)term2 満員 | 5/13、6/10、7/8 (日) | 14:30~15:50 |
定員:各クラス4名程度
*クラス分けについて*
プリクラスは5歳~小学校入学前、低学年は1~3年生、高学年は4年生以上を目安としています。
参加者のプログラミングスキルなどを考慮して、こちらでクラス分けを行い、お申込み後にどのクラスに参加になるかご連絡します。習い事などで参加できる曜日が限られている方は、申込時にお知らせください。
プリクラスは、基本的に保護者同伴でご参加ください。また途中に休憩時間を挟んで行います。
講習内容、使用するプログラミングソフト
プリクラス(5・6歳)
まずはアンプラグド(コンピューターを使わない)のゲームを用いて、プログラミングの考え方に触れてもらいます。Cubettoという「積み木遊びの感覚で、試行錯誤しながら動かす木のロボット。 そのロボットが巡るのは、宇宙、海、古代エジプト、都市のストーリーボード。 子どもたちは、友だちと協力しながら、プログラミングを通じて、 未知の世界を 想像しながら探索」できるおもちゃを使います。
他にも、プログラミングで動く mBot というロボットやLego Boostを使います。
ある程度慣れてきたところで、iPad/Android Tablet で利用可能な、ViscuitとScratch Jr. というプログラミング言語/ソフトを用います。 (どちらも無料)
低学年クラスと高学年クラス
主に Scratch 2.0 を用いながら
(1~3ヶ月目):基本的な操作方法、基本的な考え方に触れる(第一期高学年クラスの内容)
(4~6ヶ月目):基本的な操作を組み合わせて、プログラミングの定石を学ぶ
(7ヶ月以降):自分のアイデア(やりたいこと)を、どうやってプログラミングで実現できるかを考え、実現していう方法を学ぶ
を主な目安として進めていきます(小学4年生を想定した場合)。
Scratch 2.0 の機能で満足できないくらい上達した暁には、Python に進みます。
各人の自習量にもよりますが、やる気がある生徒は1年程度で大会に参加できることを目指しましょう!!
(関連ブログ:2018年4月11日)
※始めて参加される低学年のお子さんは、基本的にScratch Jr. からはじめます。
使用するプログラミングソフトの種類については、こちらをご参照ください。(プログラミングソフトの比較)
開催場所
SciNeth 事務所
自宅を兼ねているため、詳しい場所等はお申込み後にお知らせします。
Amstelveen市内、最寄りメトロ駅はbrinkです。近隣に十分な駐車スペースがあります。
受講料
80ユーロ(全3回分)
※参加できない日程があった場合、別曜日の他のクラスへの振替えなどの対応が可能です。
両日程とも参加できない場合は講義内容のレポートをお送りし、個別に課題を出したり、メールでの質問・回答などのフォローをいたします。
その他
・ノートPC(またはタブレット)は各自でご用意ください。
・必要なソフトのインストールについては、お申込み後に詳しくご案内します。
お申込み方法
下記必要事項を、scineth@gmail.com宛てにお送りください。先着順受付です。
件名に、参加希望クラスをお書きください。
例)「プログラミング第3期(新規)」
①参加者氏名(ふりがな)
②参加者生年・月
③プログラミング経験の有無
④保護者氏名
⑤保護者メールアドレス
⑥保護者連絡先(携帯番号)
⑦その他、連絡事項・質問等
*習い事や補習校などで参加できない曜日、時間帯がありましたらお知らせください。
*またその曜日でも「○時以降ならOK」など、可能な時間帯がありましたら、合わせてお知らせください。